カテゴリ:子どもの表現



<土粘土>汚れを気にする事は忘れて遊ぼう!
保育園のアート · 2023/10/02
保育園でのアートあそびの時間。 土粘土の塊、20kg×2個をド~ンと、子ども達の前に置きました。

保育園は、子ども達の願いが叶っていく場所
保育園のアート · 2023/08/01
保育園は、子ども達の願いを叶えていく場所だったらいいな。 諦める事を学ぶより、願いは叶う、って思える体験をしてほしい。 保育園での美術の時間、3歳の人たちと窓に貼ったり描いたりして遊びました✨

色水あそび:自分のやりたい事に没頭して遊ぶ子ども達
保育園のアート · 2023/07/23
今日も保育園の子ども達とたくさん遊びました✨ 中空に透明シートを張って、最初はそこに描いたり流したりして遊ぼう!と提案しただけで 子ども達は。自分のやりたい事に没頭して遊び始めました。

「やりたい!」と思った事の中に、その子の世界が詰まっている
保育園のアート · 2023/07/07
保育園でのアート遊びの時間、にじみ絵で遊びました。 と言っても、濡らした紙に絵の具をにじませて、水性クレヨンで描いてみよう。と言うだけの提案です。 言われた事をやっただけじゃ、15分で終わっちゃうな・・・と危惧しておりました。 しかし、心配ご無用! 子ども達は、どんどんやりたい事を発見していってくれました✨

色と感触で遊びきる、トロトロ絵の具 
保育園のアート · 2023/05/31
トロトロした絵の具を、画用紙の上に垂らしたり、こすったりして遊びました。

原っぱで自由に遊び、探求し、表現する幸せな時間
保育園のアート · 2023/04/16
保育園のアートあそび、 いつもお散歩に行く原っぱに、虫眼鏡、すり鉢、水、画用紙、クレヨン、などを持って遊びに行きました。

素直な肯定感をつちかう、こんな何気ない言葉
保育園のアート · 2023/03/21
「あなたはあなたでいい。私は私でいい」という、居心地の良さを感じさせてくれる子ども達を見ていて、思いました。 自己肯定感とは、何かができる、秀でている事ではなく、「自分のままでいい」と思える事かもしれません。

自分たちでルールを考えると、戦いごっこも安心して見ていられます!
保育園のアート · 2023/03/10
どこの保育園に行っても、男の子たちは長さのあるものを持つと、戦いごっこを始めます。 ヒートアップしてくると、大人達はハラハラして、ついには止めることになります。 それを見るたびに、なんだかモヤモヤしていました。 そんなにやりたいのなら、お気に入りの剣を作ってみよう。という場を作りました。

<光と影で遊ぶ>自由に遊び、同じ場を共有する一体感
保育園のアート · 2022/12/07
日が短くなるこの季節、暗闇に灯る光は、大人も子どもも惹きつけられます✨ 天気が悪い日など、カーテンを閉めて、光りと影で遊んではいかがでしょう。

<粘土であそぶ>自分軸でいる子ども達
保育園のアート · 2022/11/18
子ども達は、何を使うか、どう使うか、何個使うか、どうするか、終わるか、続けるか、全て自分で決めていました。 大人に「作って」という人もなく、何したらいいか戸惑う人もなく、誰かのマネをする事もなく。 いつでも自分軸です。

さらに表示する