カテゴリ:美術講師



子ども達が初めのモノを知っていく、有意義なムダ
保育園のアート · 2023/04/28
子ども達が素材や方法と初めて出会う時、手取り足取り教えるよりも、それがどういうものかを自分で探求し、発見していくのを見守ってみる。 すると、彼らのすごい力が見えてきます。

素直な肯定感をつちかう、こんな何気ない言葉
保育園のアート · 2023/03/21
「あなたはあなたでいい。私は私でいい」という、居心地の良さを感じさせてくれる子ども達を見ていて、思いました。 自己肯定感とは、何かができる、秀でている事ではなく、「自分のままでいい」と思える事かもしれません。

子ども達は、混ぜるのが大好き
保育園のアート · 2023/02/23
3,4,5歳混合でアートあそびを行なっている保育園で、空き箱と、廃棄用の絵本を使って、切ったり、塗ったり、描いたり、貼ったりして作る提案をしました。 小さい人たちは、とにかく混ぜます。 真剣なまなざしで、起きる変化を見つめながら。混ぜます。

対話とドキュメンテーション
保育園のアート · 2022/12/27
保育園でのアートあそびの後、子どもの気持ちを理解しようと職員で対話を続けています。 そして、その対話から見えてきた子どもの姿、気づいた事をドキュメンテーションという形で、他の保育者、職員、保護者の方にシェアしています。

<光と影で遊ぶ>自由に遊び、同じ場を共有する一体感
保育園のアート · 2022/12/07
日が短くなるこの季節、暗闇に灯る光は、大人も子どもも惹きつけられます✨ 天気が悪い日など、カーテンを閉めて、光りと影で遊んではいかがでしょう。

<粘土であそぶ>自分軸でいる子ども達
保育園のアート · 2022/11/18
子ども達は、何を使うか、どう使うか、何個使うか、どうするか、終わるか、続けるか、全て自分で決めていました。 大人に「作って」という人もなく、何したらいいか戸惑う人もなく、誰かのマネをする事もなく。 いつでも自分軸です。

<落ち葉で遊ぶ>私が私である時間
保育園のアート · 2022/11/11
落ち葉が美しい季節になってきました✨保育園の子ども達と、落ち葉で遊びました~ふふふ💛

<絵の本>遊びながら自分を表現していく子ども達
保育園のアート · 2022/10/24
保育園の年長さんと絵の本を作りました。 同じものが二つと無い、その子の本。特別な本が出来上がりました。 自ども達は、今、この瞬間の自分がぎゅっと詰まった本を、大事に、うれしそうに、誇らしげに胸に抱えていました。

<段ボールで作る>信頼して見守る
保育園のアート · 2022/10/16
横浜市内の保育園の年中さん達と、段ボールで作って遊びました。 ボンド、段ボールカッター、ガムテープ等、普段使わないものも出しました。 子ども達は次々に挑戦していきます。

<チョークであそぶ>混ぜたり削ったり探求に夢中
保育園のアート · 2022/10/08
都内の保育園で、チョークを削って遊びました。 子ども達は削る削る削る。粉にして、混ぜて、垂らして探求が始まりました。。。

さらに表示する