· 

子どもの表現~遊び、創造する光景~

こんにちは、アートあそびラボの苅部洋子(かるべようこ)です。

 

横浜市内の保育園で、アートあそびのいろいろな素材を持って、原っぱへ遠足に出かけました。

遊具もベンチもなく、ただ、自然に囲まれた空間です。

子ども達は、走り回り、枝を集めてBBQごっこを始めます。

 

造形や素材の探求に没頭する人もいます。

直感的にパネルを組み合わせて造形し、

クレヨンをおろし器で削り、粘土と混ぜることに夢中になっています。

 

造形と原っぱを行き来する人もいます。

 

大人の想定する造形(自然物を使った造形)は誰もやりません💦やらせる事もありません。

誰もが無理をせず、それぞれが自分を満たし、穏やかな時間が自然に流れていました。

室内で行う美術あそびや、いつものお散歩とは何かが違います。

穏やかな日差し、風、鳥の声、木々のざわめき。周りの自然や友人、素材、などと響き合い、遊びや創造が生まれ、形が残るものもあれば、残らないものもある。

 

先生達との振り返りの対話で、ある先生が言いました。

「俯瞰してみたときに、空間がキャンパスになって、子ども達が遊び、何かを生み出す姿が描かれている、1枚の絵のようだった」

 

きっと、大人の中に、何かを作らせなくては、作品を残さなくては。という「ねばならない」があったら、この風景には気付かなかっただろうと思います。

 

「美術」「アート」という切り口で考えると、

ついつい作品を作ることに、とらわれてしまう。

「表現」と考えると、作品を残さなかった子ども達も

泣く、かんしゃくを起こす、ケンカする、没頭する、走る、笑う、歌う、等々。たくさん心を動かし、それらを表現していました。

それぞれが、自分のやりたいことに没頭する瞬間。

手の中で何かが創造されて、消えていく。

「これは僕のだよ!」VS「ここにあったんだもん!」

先生方は、できるだけ介入せずに、ケガの危険だけを見守ります。

子ども達は常に、自分の中にあるものを表現しています。

大人になると、自分の中のものを表現できなくなっていきます。

表現したものを評価、否定、無視されていると、表現することを諦めてしまいます。

 

結果や成果、〇✖にとらわれずに、子ども達の表現を、見つけて、受け止めていきたいです。