こんにちは、アートあそびラボの苅部洋子(かるべようこ)です。
保育園の美術の時間。
今年度最後の日。卒園する子達のリクエストは
「刀を作りたい!」
今、どの保育園に行っても、男の子たちは刀作りに夢中です。
で、段ボールや不織布や、いろいろ用意して
「身に付けるものを作ろう」と提案しました。
男の子は段ボールに飛びつき、刀の形に切ってほしいと依頼が殺到。
私は「あなたは、どうしたいの?」としつこく聞きます。
そのお助けをするだけ。

銀紙をグルグル巻いているなあと思ったら
鞘を作っていました。
得意げにさっそうと、刀を抜き、見せてくれました。
・・・そして、2度と鞘には戻せない・・・💦
でも、これ考えたのすごいね!

不織布にどんどん絵の具を塗っていきます。
最後は美しいドレスになりました!
(写真撮り忘れ(^_^;)
絵の具を垂らす、ピカピカしたものを貼ってみる、など
探求と実験をし尽くした痕跡が残ります。
今、彼は、塗る、混ぜる、貼る、切る、刺す、などの行為を確認する時期みたい。
存分にやってください。
自分の世界に没頭し、つくるのに夢中✨
長いダンボールを用意したけど、自分サイズに作ります。
鞘にするかな、と思った筒は、繋がって別のものに生まれ変わり
両刃の刀作ったのかな、と思ったら、「サメ」だった!
こちらの提案した「身に着けるもの」じゃなくたって全然いいんです。
それはきっかけに過ぎないから。
大事なのは、「自分はどうしたいか」です。
「大人がこう言うから」で決めてほしくない。
自分の世界に没頭できたら、満足感、自分ってイイネ!感、がぜんぜん違います。
軽くこちらの想定を超えて
それぞれの渾身の作品が出来上がりました!
そして最後に、1人の男の子がそっと手作りのカードを手渡してくれました。
この時間がとっても楽しかった💛という言葉を添えて。
卒園しても、そのすばらしい創造性、想像力に自信を持ってい成長してくださいね~✨
コメントをお書きください