素直な肯定感をつちかう何気ない言葉
保育園のアート · 2023/03/21
「あなたはあなたでいい。私は私でいい」という、居心地の良さを感じさせてくれる子ども達を見ていて、思いました。 自己肯定感とは、何かができる、秀でている事ではなく、「自分のままでいい」と思える事かもしれません。

<戦いごっこ>自分で考えて決める
保育園のアート · 2023/03/10
どこの保育園に行っても、男の子たちは長さのあるものを持つと、戦いごっこを始めます。 ヒートアップしてくると、大人達はハラハラして、ついには止めることになります。 それを見るたびに、なんだかモヤモヤしていました。 そんなにやりたいのなら、お気に入りの剣を作ってみよう。という場を作りました。

混ぜる、混ぜる、混ぜる
保育園のアート · 2023/02/23
3,4,5歳混合でアートあそびを行なっている保育園で、空き箱と、廃棄用の絵本を使って、切ったり、塗ったり、描いたり、貼ったりして作る提案をしました。 小さい人たちは、とにかく混ぜます。 真剣なまなざしで、起きる変化を見つめながら。混ぜます。

自分で選択していく事
保育園のアート · 2023/02/20
ある保育園の年長さん。この人達はいつも それぞれの「おもしろい!」を見つけて、 十人十色の楽しみ方で遊んでいます。

クレパスで色を重ねる
ことしおアート · 2023/02/12
女子高生2人のプライベートクラス<ことしおアート> ゆっくりじっくり、クレパスの色を重ねていきました。

津軽じょんがら節を聴きながら描く
ことしおアート · 2023/02/04
女子高生2人のアートの時間<ことしおアート>です。 この日は、津軽三味線の音と、2人のライブセッションのようでした。

<チョークを削る>行為を楽しむ、遊ぶ、探求する
保育園のアート · 2023/01/29
保育園でのアートあそび。 チョークを砕き、削り、のりと混ぜ、容器に移し、また削る。 延々と1時間以上遊び続けます。

ケンカは他者の気持ちを知るチャンス!
保育園のアート · 2023/01/22
保育園の年長クラスでのアートあそび。 今日は人間関係のいろいろな事が起こっています。 喧嘩やトラブルは、他者の気持ちを知るための、絶好のチャンス!✨ 大人が裁判官になって、解決してしまったらもったいなー--い!

対話とドキュメンテーション
保育園のアート · 2022/12/27
保育園でのアートあそびの後、子どもの気持ちを理解しようと職員で対話を続けています。 そして、その対話から見えてきた子どもの姿、気づいた事をドキュメンテーションという形で、他の保育者、職員、保護者の方にシェアしています。

<トロトロ絵の具>Kちゃんが見つめるもの
保育園のアート · 2022/12/10
「お家にもって帰りたいの。冷蔵庫に入れておくの」 3才のKちゃんが持ってきたのは、グレーにになった絵の具が入った容器。 このなかに、Kちゃんの「どんな時間が詰まっているのでしょう。

さらに表示する