アートあそび
ブログ
親子で感覚アートあそび
おうちでアートあそび
子育てを楽しく
保育園のアート
ことしおアート
最近思うこと
大人も、子どものようにアートで遊ぼう
障がいのある子ども達のアートあそび
アートのあそび場
対話・こども哲学・哲学対話
子ども達のつぶやき
よくある質問
プロフィール
クレド
お問い合わせ
ご紹介者様のページ
アートあそび
ブログ
子ども達のつぶやき
よくある質問
プロフィール
お問い合わせ
ご紹介者様のページ
自分の世界を探求し、表現する〈アートあそび〉
カテゴリ:遊び
すべての記事を表示
保育園のアート
· 2023/01/29
<チョークを削る>行為を楽しむ、遊ぶ、探求する
保育園でのアートあそび。 チョークを砕き、削り、のりと混ぜ、容器に移し、また削る。 延々と1時間以上遊び続けます。
続きを読む
保育園のアート
· 2022/12/27
対話とドキュメンテーション
保育園でのアートあそびの後、子どもの気持ちを理解しようと職員で対話を続けています。 そして、その対話から見えてきた子どもの姿、気づいた事をドキュメンテーションという形で、他の保育者、職員、保護者の方にシェアしています。
続きを読む
保育園のアート
· 2022/12/10
<トロトロ絵の具>Kちゃんが見つめるもの
「お家にもって帰りたいの。冷蔵庫に入れておくの」 3才のKちゃんが持ってきたのは、グレーにになった絵の具が入った容器。 このなかに、Kちゃんの「どんな時間が詰まっているのでしょう。
続きを読む
保育園のアート
· 2022/12/07
<光と影で遊ぶ>自由に遊び、同じ場を共有する一体感
日が短くなるこの季節、暗闇に灯る光は、大人も子どもも惹きつけられます✨ 天気が悪い日など、カーテンを閉めて、光りと影で遊んではいかがでしょう。
続きを読む
保育園のアート
· 2022/11/18
<粘土であそぶ>自分軸でいる子ども達
子ども達は、何を使うか、どう使うか、何個使うか、どうするか、終わるか、続けるか、全て自分で決めていました。 大人に「作って」という人もなく、何したらいいか戸惑う人もなく、誰かのマネをする事もなく。 いつでも自分軸です。
続きを読む
保育園のアート
· 2022/10/19
土粘土で遊ぶ②
保育園などで粘土で遊ぶ時「作って~」に応えてアンパンマンなどを作ってあげていたら、いつの間にか、大人だけが作っている。という事になったりしませんか?
続きを読む
保育園のアート
· 2022/07/31
思い切り遊び、自分に戻れる場所
いつも<アートあそび>をやっている保育園で、 特別企画!卒園生1,2年生の子ども達と一緒に「アートあそびと振り返りの対話」を行う機会をいただきました✨アートあそびと対話から見えてきた事・・・
続きを読む
アートのあそび場
· 2022/07/11
【出張アートあそび】色と水で遊ぶ!
「北区で子どもの遊ぶ場をつくる会」さんに呼んでいただいて、 青空アートあそび の出張講師をさせていただきました✨ 中空に貼った透明シートに、色水を流す!流す!流す! 下から見るとどんな世界?
続きを読む
保育園のアート
· 2022/07/02
「遊ぶ」と「作る」に境目はない
子ども達にとって「作る」と「遊ぶ」に境目はなく ただ切って遊んだ、貼って遊んだ、組み合わせて遊んだ、遊びたいイメージを形にした。 その結果「作った」になった。 「作る」も遊びのひとつ。そんなふうに思えてきました✨
続きを読む
保育園のアート
· 2022/05/28
平和で静かな<アートあそび>の時間
子ども達を自由にさせたら、走り回ったり、投げたり大変な事になるのかと思っているようです。 でもね、違うんですよ~!
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る
閉じる