· 

やらされるものではなく、自分の中から生まれてくる音楽と造形

こんにちは。アートあそびラボの苅部洋子(かるべようこ)です。

横浜市内の保育園で美術あそびの時間。

音の出そうな、いろいろな素材、廃材を置いて、楽器を作る提案をしてみました。

 

子ども達はまず、叩く、はじく、振る、落とす、ぶつける、などをやりがら、音を見つけていきます。

素材の粒の大きさで、音が違う事を発見します。

そして、自分好みにブレンドする。

糸で吊るすと、響きが違う事に気づく。

叩く場所の違いで、高低が違う事にも気づいてる。

楽器とは関係ないと思われる実験。
高低差を付けて、いろいろな物を転がしてみる。

セロテープカッターが「転がり方がおもしろい」そうです。

気に入った音、素材でオリジナルの楽器を作り始めます。

微妙な音の違いでマラカスを作る人、ドラムセットや弦楽器を作る人、

できたものの装飾に夢中になる人、楽器とは関係ない船や豚さんのおうちを作る人もいます。

最初から「やらない」と決める人もいます。

子ども達を見ていると、

自由であっても、人に迷惑をかけるやりたい放題とは違います。

人としてやってはいけない線はちゃんと持っているようです。

 

自由とは「自分で決められる」ことなのかもしれません。

 

自由な中で、子ども達は何かに興味を持ち、こうしたらどうなるか実験し、いろいろな事を学んでいきます。

自分はこうしたい、これをやりたい、できるようになりたい、という思い、必然があれば勝手に学んでいきます。

 

主体的で、興味と必然があれば、学ぶことは楽しい。

 

その事を、彼らから教わった気がします。

 

彼らはこれから、勉強という世界に足を踏み入れることになりますが、

今のように、大人が思いつかないような実験をする時間、

興味を持ったものを、とことんやる時間、も大切にされるといいな、と思います。

自然に子ども達から

「みんなで合奏したいね!」

という声が上がり、合奏が始まりました。

 

自分達で曲を決め、配置を決め、自然にメリハリをつけ、

構成を考えて演奏し、一体感が生まれました。

もちろん、参加する、しないは自由です。

 

大人から「合奏するよ」「一体感を持たせたい」と投げかけられてやるのと

自分達から生まれてくる思いで、やっていくのでは

心に刻まれることが、違うように感じます。 

 

音楽も美術も、やらされるものではなく、自分の中から生まれてくるものなのだなあ。

 

チャカポコちゃかぽこ♪ バ~~ン♪♪

めちゃめちゃ楽しそうです✨