· 

無関心とは違って、相手を認めてる子ども達

横浜市青葉区の あかね台光の子保育園 での<美術あそび>の時間

 

今日は、壊れて廃棄する予定の電化製品を

解体して遊ぼう、と準備しました。

粘土と、パネルも自由に使えるように、ぱらぱらと机上に置いておきました。

 

男の子を中心に、かなり盛り上がります。

 

ネジを回したい!

その中がどうなっているのか、知りたい!

部品を外せた!「やったー!」

オーブントースターの「チ~ン」が

どういう仕組みで鳴るのか発見!

 

などなど、挑戦、探索、発見がもりだくさん。

大人も、子ども達と一緒に心を動かして、楽しかった✨

ふ、と教室を見回すと

それぞれが興味あることを、好きにやっている。

機械部品には全く興味ない女の子。

粘土に色を付けることに夢中。

トースターで、おままごとと始める人も。

 

そして誰一人、誰かを否定したり、とがめたり、しないのです。

隣の人が、自分とまったく違うことをしていても

「そんなことやっちゃいけないんだ――」

「今はそれやるんじゃないよ」

「そんなの変」

などなど、の言葉もなければ

変にほめることもしない。

かといって無関心ではない。

とても居心地のいい感じ。

 

その後に、それって何だろう?と保育士の先生方と対話をしながら

保育を楽しくするヒント、を見つけていきました。

 

彼らの中に

 

「評価がない」 のかもしれない。

 

褒めもしないし、否定もしない。

「あなたはそうなんだね」「僕はこう」

 自分もいい!し、それと違う、あなたもいい!

無関心とは違って、相手を認めてる感じ。

認める→「見て留める」

 

そうすると頑張らなくてもいいし、我慢しなくてもいい

そこには、ありのままの自分でいられる

居心地の良さがあるのです。

 

 

大人は、彼らの在り方から、たくさん学ぶことがありそうです。

 

できた作品もいろいろです。

お母さん達も子どもと一緒に、アートで遊んで、対話しながら

子育てを楽しくするヒントを見つけるワークショップはこちらです✨

<親子で感覚アートあそび & 対話の時間>