カテゴリ:こどもの表現



混ぜる、混ぜる、混ぜる
保育園のアート · 2023/02/23
3,4,5歳混合でアートあそびを行なっている保育園で、空き箱と、廃棄用の絵本を使って、切ったり、塗ったり、描いたり、貼ったりして作る提案をしました。 小さい人たちは、とにかく混ぜます。 真剣なまなざしで、起きる変化を見つめながら。混ぜます。

自分で選択していく事
保育園のアート · 2023/02/20
ある保育園の年長さん。この人達はいつも それぞれの「おもしろい!」を見つけて、 十人十色の楽しみ方で遊んでいます。

<チョークを削る>行為を楽しむ、遊ぶ、探求する
保育園のアート · 2023/01/29
保育園でのアートあそび。 チョークを砕き、削り、のりと混ぜ、容器に移し、また削る。 延々と1時間以上遊び続けます。

ケンカは他者の気持ちを知るチャンス!
保育園のアート · 2023/01/22
保育園の年長クラスでのアートあそび。 今日は人間関係のいろいろな事が起こっています。 喧嘩やトラブルは、他者の気持ちを知るための、絶好のチャンス!✨ 大人が裁判官になって、解決してしまったらもったいなー--い!

遊びながら何かを発見した時の瞳の輝き✨
保育園のアート · 2021/03/02
都内の保育園での美術の時間。 早々に作品を仕上げた子たちが、暇そうにしているので 片付けついでに「絵の具を混ぜていいよ」と言ってみた。 嬉々として色水を混ぜ始めた。 そのうちに、色水を満タンになるまで、容器にを入れることに挑戦! 満タンになった水をどうするか。 そして、 スポンジで、紙コップに水を移動させられることに気づいた! 遊びながら、自分でひらめいて、自分で見つけるって喜びが違う。 そして、その瞬間の輝いた瞳に出会えると、彼らといるのが楽しくなってくる✨

大きい紙に、のびのび描くって楽しいの?
保育園のアート · 2021/03/01
横浜市内の保育園での美術あそびの時間。 大きな紙に「のびのび描く」提案をしてみたら・・・ 大きな紙に小さく描く子達… で、途中「一人ひとりの紙もありますよ」というと、ほとんどが個々の紙を選び その後に大きな紙に「こんなことやあんなこと、のびのび思い切りできますよ~」と いくらやって見せても 「ふ~ん」という感じで、 背中を向けて個々のやりたいことに集中です。 いい意味で無視。。。 大きい紙に書くことが「のびのび描く」ことではなくて 何をするか自分で選べて、自分で決められて、好きなだけやっていいという事が 「のびのび描く」ことなのだと、気づかされました!